この記事では、タッチペンを購入する際のポイントと3000円以下で買えるコスパが良いタッチペンを3種類を紹介します。

iPadなどを使う際には、必須の機器ですよね。
新しくタブレット機器を買う方や、タッチペンの購入を考えている方はぜひ最後までご覧ください!
この記事を読んで、お気に入りの機器を見つけてもらえれば幸いです。
- タッチペンを選ぶ際のポイント
- タッチペンの利点
- タッチペンのデメリット
- 高コスパのタッチペン
タッチペンを選ぶ際のポイント


ここではタッチペンを選ぶ際に注意するポイントを紹介します。
新しくタッチペンの購入を考えている方は、ぜひこの内容を参考に、タッチペンを探してみてください!
①タッチペンの形状
タッチペンの形状は大きく分けて2種類あります。
- 丸型
- 六角形型
各形状の特徴は以下の通りです。




丸型タッチペンの有名な製品として、「Apple Pencil(第1世代)」があります。



私もこの製品を長い間使用していました。
丸型というだけあり、
円柱の形であり、全体的にかわいいデザインになっています。
加えて凹凸がない分、長時間使用していても疲労感を感じることなく使用できます。
六角形型タッチペンの有名な製品として、「Apple Pencil(第2世代)」があります。
六角形のフォルムは、鉛筆を彷彿とさせるデザインとなっており、私たちの手に非常になじみやすいです。
また六角形型はタブレット機器の側面に接着するものが多く、
そこからの充電が可能なものもあるので非常に便利です。
②筆圧感度
タッチペンを使用する理由として、
「絵を描くため」や「ノートをとるため」といったものが多いでしょう。



私はiPadでお絵かきをするために購入しました(笑)
筆圧感度はこれらの作業をするときに、非常に便利です。
例えば、
太い線を描きたいときには強く押し付けるように書き、細い線を描くときには画面に触れる程度の強さで書きます。


上記の線は「Procreate」というアプリで書いたものです。
両方とも同じ設定で書いており、タッチペンの筆圧で強弱をつけました。
このように筆圧一つで表現力をUPすることができます。
こういった意味でも筆圧感度というものも、タッチペンを購入する際の要素になります。
③充電の持ち
タッチペンを使用していると、充電をするのを忘れてしまうことが多々あります。



スマホとかタブレットの充電に気を取られて、忘れちゃう…
そのような不満を感じないためにも、
充電が長持ちし、素早く充電できる機器を買うことをおすすめします。
多くの機器は急速充電を備えていますが、充電の持ちはピンキリなので注意して確認しましょう。
接着してタブレット機器から自動充電されるものは、本体機器の充電が急速になくなるので注意!
高コスパのタッチペン3選


タッチペンを今まで使ったことがない、買ったことがない方は、
どんなタッチペンがいいのかわからない
と感じる方が多いのではないでしょうか?



私も最初に買ったときは、めちゃくちゃ悩みました。
ここでは、3000円以下で購入できる高コスパのおすすめタッチペンを3つ紹介します。
これを買えば間違いなしというものを選びましたので、ぜひ購入の際の参考にしてください。
①VRST iPad専用タッチペン
1つ目は、VRST社が販売しているiPad専用タッチペンです。
本商品の基本情報は下記の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
料金 | 2580円 |
型 | 六角形 |
充電 | USB-C |
ポイント | ・磁気接着 ・バッテリー残量の表示 ・Apple Pencilと同じペン先 |
本商品の一番のポイントは次の点です。
iPadでしか使用できないというデメリットがありますが、
Apple Pencilが1万2000円前後であることを考えると、
同素材を使っていながら、3000円に抑えているこの製品は非常にコスパが良いと言えます。
②USGMOBI タッチペン
2つ目は、USGMOBI社のタッチペンです。
本商品の基本情報は下記の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
料金 | 2699円 |
型 | 丸 |
充電 | micro USB-B |
ポイント | ・オートスリープ機能 ・ペン先1mmの極細設計 ・シンプルなデザイン |
本製品の1番のポイントは次の点です。
24時間ずっと使い続けることはないでしょうが、それぐらいの蓄電量があります。
一度最大まで充電してしまえば、ある程度充電を忘れてしまっても問題なしです!
③CiSiRUN タッチペン
3つ目は、CiSiRUN社のタッチペンです。
本商品の基本情報は下記の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
料金 | 2480円 |
型 | 丸 |
充電 | micro USB-B |
ポイント | ・急速充電 ・対象機器の多さ |
本商品の1番のポイントは次の点です。
タッチペンを購入するうえで、様々な機器で使用できるというのは大きなメリットです。
タブレット機器を使用した後に、スマートフォンに切り替える
といったように用途が広いのが本製品のポイントです。
好みのタッチペンを見つけるために
これまでタッチペンを選ぶ際のポイントと、おすすめ製品を紹介しました。
私がおすすめした商品は、万人受けすること間違いない製品ですが、
あなたに最適なものが他にあるかもしれません。
コスパ以上に、
「デザインが好みのものが欲しい」「使い勝手が良いのを選びたい」などの要望があるかと思います。
ぜひいろいろな製品を試してみて、自分に合ったものを見つけてください。
感想をお待ちしております。