ラジオ収録のためにヘッドフォン、マイクを買ったkana(@kana_gadget)です。
みなさんは作業中にイヤホンやヘッドフォンを使用していて、
- ノイズキャンセリングが弱い
- 音質が悪い
- 耳が圧迫される
といった不満を感じたことはありませんか?
今回はそんな不満をすべて解決してくれる製品である
SONYのヘッドフォン
「WH-1000XM4」を紹介していきます。

奮発して買ってしまった
WH-1000XM4の購入を考えている方がいらっしゃったら、ぜひ本記事を参考にしてみてください!
- WH-1000XM4の基本情報
- 実際に使用してみた感想
- 口コミ
WH-1000XM4ヘッドフォンの基本情報
総合評価
個人的WH-1000XM4ヘッドフォンの総合評価は以下の通りです。


全体的にすべてが高水準であるため、この点数にしました。



可愛さの評価はひとによると思うので、比重は低めです。
各項目について説明していきます。
価格:3点
本製品の価格は、
36700円(amazon価格)です。
イヤホンやヘッドフォンなどのサウンド機器に4万円近く出すのに抵抗がある方もいることでしょう。
高機能、高音質とはいえコスパがいいとは正直言いづらいですね。
Amazonで「ヘッドフォン」と検索すると、4000円前後から販売されているものも多いので、
あまり音を気にしない方や、とりあえず出費を低く抑えたい人にはあまりおすすめできません。
使いやすさ:5点
流石のSonyなだけあって、使いやすさはピカイチです。


ボタンひとつでモード切り替えや通話などが行えるため、非常に使いやすいです


充電ケーブルもUSB-Cなので、別の機器と兼用で使用することができます。
有線用ケーブルも付いているので、Bluetoothに対応していない機器にも使用することが可能です。


イヤーパッド(耳につける部分)はソフトな素材であり、長時間使用していてもあまり耳が痛くなりません。
またしっかりと耳をホールドしてくれるので、音漏れの心配もありません。
延長部分は伸縮可能なので、自分の頭にあったセッティングが可能です。


機能:5点
機能についても
最高の一言に尽きます。



すべての機能が高水準です!
音質についてはもちろんのこと、
ノイズキャンセリング機能がすごいです!


本製品にはノイズキャンセリング機能を各人に最適化するシステム「NCオプティマイザー」が使用されています。
顔の輪郭や髪型、めがね装用の有無などによる本機の装着状態を解析して、ノイズキャンセリング性能を最適な状態にする機能。
この機能のおかげで自分自身に合ったノイズキャンセリング状態を作ることができます。
またノイズキャンセリングをかけたらどれくらい音を遮断できるか試してみました。
場所 | 遮断レベル |
---|---|
生活音 | ◎ |
車 | ◎ |
会話 | ○ |
電車 | △ |
電車内ではさすがに音が聞こえてしまいますが、それ以外にはほとんど聞こえないぐらいに音を消してくれます!



使う場所には注意が必要かも
そして「スピークトゥチャット」機能が付いているため、
ヘッドフォンをつけたまま会話することができます。
入手度:5点
本製品はSONYが販売している人気商品なので、
- Amazon
- 楽天
- Yahooショッピング
などの大手ECサイトでも購入することができます。
また家電量販店でも取り扱っている店舗が多いので、実際に視聴してみてから購入するのもGOODです。



私はYahooショッピングで購入しました!
可愛さ:3点
可愛さという点では、微妙ですね(笑)。
カラーも「ブラック」と「シルバー」の2色展開なので、あまり選択肢があるとは言えません。
ですが全体的にスタイリッシュなデザインのため、めちゃくちゃかっこいいです。


SONYのロゴもかっこいいですが、
全体がひとつなぎのようにデザインされているフォルム、余計なボタンがないスッキリとした外観がたまらない!




収納もコンパクトすることができるので、持ち運びにも優れています。


またファスナーの部分はピンクゴールドで出来ており、SONYのロゴが彫刻されています。



ブラックとピンクゴールドのコントラストがかっこよすぎる…
実際に使用してみた感想
ここからは私が数カ月使用してみた感想を共有します。
共有したいポイントは以下の点です。
- SONY Headphonesアプリが凄すぎ
- タッチ操作が簡単
- 意外と充電が長持ちする
それぞれについて詳しく説明していきます。
SONY Headphonesアプリ
本製品をよりよく使用するために、
SONY Headphones Connectをインストールする必要があります。



自分好みの音にカスタマイズしたい人は必須のアプリです。
このアプリの主な機能は
- アクティブサウンドコントロール
- イコライザー
- ノイズキャンセリングの最適化
です。
アクティブサウンドコントロール
アクティブサウンドコントロールとは、


上記画面がアクティブサウンドコントロールの設定画面です。
行動に応じた自動切換えや、場所に応じた切り替えなどの設定があり、
設定を行ってしまえば、あとはアプリが勝手にやってくれるので非常に便利です。



切り替える手間が省けるのはすごい楽!
イコライザー
スマホやウォークマンにもイコライザー機能はありましたが、
本アプリでのイコライザー設定はすごい楽です!


上記画面がイコライザーの設定箇所ですが、
インストールした後の状態でも、約10個のモードが登録されています。
最初の状態でもこれだけあるので、初心者の方でも非常に使いやすいです。
- ボーカルの歌が綺麗に響く
- ベースのサウンドがずっしり聞こえる
- ライブにいるかのような音
などを自分好みにカスタマイズしましょう。
ノイズキャンセリング
これまでにも本製品のノイズキャンセリングの凄さを紹介してきましたが、
アプリでは、ノイズキャンセリングのレベルを簡単に変更することができます






このアプリで設定できる外音取り込みのレベルは20段階で、上記の画像のように視覚的に変更することができます。
他のアプリでは3段階しかなかったり、設定が面倒くさかったりするので、
本製品の設定はすごく簡単です!
タッチ操作が簡単
電車の中でスマホをいちいち出して、曲を選択したり、音量を変更したりするのは面倒ではありませんか?
本製品はそれらの悩みをすべて解決してくれるぐらいタッチ操作が優れています。



タッチ操作ができるのは右側だけので注意!
本製品で使用できるタッチ操作は以下の通りです。
動作 | 機能 |
---|---|
前スライド | 次の曲 |
後スライド | 前の曲 |
上スライド | 音量UP |
下スライド | 音量DOWN |
ダブルタップ | 再生、一時停止 電話に出る |
長押し | 音声入力起動 |


音楽を聴くうえで必要な動作は対応しているので、困ることはありません。
従来のイヤホンにもタッチ操作はありましたが、「動作がうまく機能しない」「動作が少ない」といったデメリットを強く感じました。
本製品はタッチ操作の可能息が非常に広く、動作もしっかりしているので、
使用していて不満を持つことはありません。



タッチ操作が便利すぎてスマホ見なくなりそう
意外と充電が長持ち
ヘッドフォンはイヤホンよりも大きいし、充電があまり持たなそうといった疑問を持っている方も多いでしょう。
私自身もそう思っていました。
本製品は
ノイズキャンセリングがオフの状態は30時間使用でき、ノイズキャンセリングをオフにすれば38時間使用することができます。



本体が大きい分バッテリーサイズも大きいからね
38時間も使用できるので、2日~3日に1回ぐらいの充電でも、使えなくなることはないでしょう。
また10分の充電で約5時間使用できるほどの急速充電なので、めちゃくちゃ便利です。
朝寝坊しても、支度をしている間の数分充電しておけば、通勤・退勤時には何不自由なく使用することができるでしょう。
口コミ
良い口コミ
WH-1000XM4ヘッドフォン の良い口コミには以下のようなものがあります。
イコライザーをいっじってみると、びっくり仰天!!ゼンハイザーやBOSEに近い音も出ますし何よりもズンズント響く低音が気持ちよすぎます!!!!SONYデビューの方にはおすすめです!
控えめに言って「世界」が変わった。
3万台で最強レベルのノイズキャンセル、高音質、機能面、良く出来ていると感じます。使い込みたいと思わせる魅力のある商品です。
良いコメントの多くは
- コスパが良い
- ノイズキャンセルが気持ちいい
- 音質が最高
に類するものが多かったです。
悪い口コミ
WH-1000XM4ヘッドフォン の悪い口コミには以下のようなものがあります。
雑音、ノイズ除去、全体的な音質は前回と変わらない
タッチ操作が効きすぎているせいで、音がよく止まる
音とノイズキャンセリング機能は申し分ない。ただBluetoothがちょくちょく切れます
悪いコメントの多くは
- 価格が高い
- タッチ操作が効きすぎ
- 初期不良があった
に類するものが多かったです。
音質にこだわる方は買ってしまおう!
ここまでWH-1000XM4ヘッドフォンの機能、口コミを紹介しました。
新しくヘッドフォンを購入しようか迷っている方がいらっしゃいました、
ぜひ購入することをおススメします。



私自身が購入してすごく満足しています。
この記事を参考にして、購入を決意してくれる方がいらっしゃったらうれしいです。
ぜひ感想をお待ちしております。



