Googleからアクティブノイズキャンセリングイヤホン「Pixel Buds Pro」の販売が発表されました。
Googleは近年スマートフォンなどのハードウェア機器への参入もしており、イヤホンに関しては「Pixel Buds Pro」で2種類目となります。

スマートフォンは意外とかっこいいよね
今回はそんな話題の新製品「Pixel Buds Pro」の特徴を紹介するとともに、他社製品との比較も行っていきます。
ぜひこの記事で「Pixel Buds Pro」が気になったという方はGoogleオンラインストアをご覧になって見てください!
- Pixel Buds Proの発売日
- Pixel Buds Proの特徴
- 購入方法
Google Pixel Buds Proの特徴


主な機能
①ノイズキャンセリング機能
今となってはイヤホンの標準機能とも言ってもいい、ノイズキャンセリング機能ですが、
Pixel Buds Proにはアクティブノイズキャンセリングが付いており、利用者の耳に合わせて調整を行う「Silent Seal」機能も搭載されています。
Googleが販売している前モデル「Pixel Buds A-Series」にはノイズキャンセリング機能が搭載されていなかったため、不便な一面がありました。
Pixel Buds Proにはノイズキャンセリング機能の他に、外部音取り込み機能もあるため、場面に応じた機能の切り替えができ、使いやすいです。



Silent Sealノイズキャンセリングがどれくらい調整してくれるのかが気になるところ
②Googleアシスタント


Pixel Buds ProにはGoogleアシスタントの機能が搭載されています。
Googleアシスタントって何?
Googleアシスタントというのは、イヤホンのマイクからやりたいことなどを言うことで、スマートフォンがその音声を認識し、それに準じた対応してくれる機能のことを言います。
iPhoneでいうところの「Siri」のようなものです。
この機能があることによって、両手がふさがっているときに道案内をしてもらったり、料理中にレシピの読み上げなどをしてもらうことが出来ます。


またGoogleはGmailをはじめとしたさまざまなサービスを展開しているので、
後々には様々なサービスとの連携ができる可能性があるので、Googleアプリを多く利用している人にはうってつけの機能です。
③リアルタイム翻訳
Pixel Buds Proには、スマートフォンと連携して「リアルタイム翻訳」を利用することが出来ます。
リアルタイム翻訳とはその名の通り、話している内容をそのまま翻訳してくれるグローバルな社会では活躍すること間違いない機能です。


リアルタイム翻訳は、Googleアシスタント同様にマイクから拾った音を翻訳してくれる機能です。
デメリットとして、「Andoroidデバイスでしか使用できない」「Googleアカウントが必要」という制約の多さがあります。



iPhoneユーザーが使用できないのは少し厳しいね
正直Andoroid端末でしか使用できないとなると、あまりこの機能をメリットに感じない方も多いのではないでしょうか。
翻訳機能を搭載しているイヤホンとして「Timekettle」などがあるため、翻訳に特化したイヤホンをお探しの方は別の製品を使用した方が良いかもしれません。
④美しいサウンドを実現するボリュームEQ


Pixel Buds Proを通して音楽やポッドキャストを聞いていると、ボリュームイコライザー(EQ)が機能して音量をチューニングします。
その機能があることで高音から低音まで、すべての音を気持ちよく、綺麗に聞くことが出来ます。
またイヤホンの一部にはメッシュ生地の収音材を組み込まれているため、
風が強い時にも、その音が内部に入らない設計となっているため、アウトドアでの使用にも優れています。



イヤホンはやっぱり音が重要だからね
SONYやApple、最近ではAnkerなどがコスパの良いイヤホンやヘッドフォンを販売しているので、
Googleがどれだけクオリティを高い製品を開発したかが気になるところです。




充電はUSB-Cで可能!


Pixel Buds Proの充電はUSB-Cでの充電が可能です。
最近はどの機器でもUSB-Cが採用されているため、別のワイヤレスイヤホンの充電器をそのまま使えたりするので便利です。
注意点として、Pixel Buds Proの同梱品には充電ケーブルがないため、ご自身で用意する必要があります。
安いものであれば500円から購入することが出来るので、ぜひAmazonや楽天で探してみてください!


またワイヤレス充電にも対応しており、コードを刺さなくても充電することが出来ます。
使用できる製品が発表されていないため、具体的な答えはありませんが、
前モデルのPixel Buds A-Seriesは、Pixelスマートフォン専用のワイヤレス充電器「Pixel Stand」が使用できたことから、Pixel Buds Proでも使用できるのではと考えられています。





さすがに使えないってことは考えづらいよね
最大31時間使用できるバッテリー


Pixel Buds Proはイヤホン単体で11時間、ワイヤレス充電を備えた本体を合わせたら約31時間使用することが出来ます。
前モデルでは24時間使用できるバッテリーが搭載されていましたが、今回は性能アップしたにも関わらず、使用可能時間が増えています。
1日2時間程度しか使用しない方であれば、1週間に1回の充電で間に合ってしまうほど、バッテリーは長持ちします。
他の人気ワイヤレスイヤホンと比較してみるとこのような感じです。
商品名 | Pixel Buds Pro | AirPods Pro | sony wf-1000xm4 |
---|---|---|---|
バッテリーの持ち時間 | 31時間 | 30時間 | 24時間 |
人気製品と比べて、ケースを含んだ時の使用時間が最も長いです。
Pixel Buds Proの発売日
Pixel Buds Proの発売日は以下の通りです。
- Googleストア 2022年7月21日
- ECサイト 2022年7月28日
- 家電量販店 2022年7月28日
Googleストアでは先行して予約販売をしているため、気になったという方は公式HPで予約してみてください。



Googleストアで購入すれば送料無料だよ!
Pixel Buds Proの価格
Pixel Buds Proの販売価格は23,800円です。
アクティブノイズキャンセリングを搭載したイヤホンは3万円以上するものもあるので、
Pixel Buds Proは価格以上の性能がある製品なのではないでしょうか。
ちなみにバッテリーの持ち時間の表で紹介した商品の価格は以下の通りです。
- AirPods Pro…30,580円
- sony wf-1000xm4…33,000円
また全モデルのPixel Buds A-Seriesは、ケース全体がマットな仕上がりとなっており、AirPods Proにはない高級感がありました。
今回もマッドなビジュアルで、高級感のあるデザインになっていると思われます。



デザインがいいだけで高そうに見えるしね
ビジュアルの面でも洗礼された製品だと言えそうです。
イヤホンに関するおすすめ記事





