After Effects

After Effectsって何?

——————————————

After Effectsとは、adobeが提供している映像のデジタル合成やモーション・グラフィックス、CGアニメーションなどの作成を目的としたソフトウェアのことです。

アニメーションの作成だけでなく、簡単な動画編集も行える万能ソフトウェアです。

After Effectsで出来ること

アニメーション作成ソフト「After Effects」には様々な機能が備わっており、文字や図形を動かすモーショングラフィックスやCMなどで使われるような高度なキャラクターアニメーションなども作成することができます。

どんな動画でも作成することができるので、映像制作を仕事とするプロの方も使用しているソフトウェアです。

それでは、具体的にAfter Effectsには何ができるのかを紹介していきます。

After Effectsで出来ること
  • VFX(映像加工)
  • モーショングラフィックス
  • キャラクターアニメーション

①VFX(映像加工)

VFXとは「visual effects」の略語であり、撮影した動画に現実では見ることができない加工を加えることによって、異質な空間を作り出したり、なにかを作り出したりする技術のことを言います。

映画やドラマなどでもこの技術が用いられ、作品が制作されています。

スタントマンのワイヤーアクションもこの技術で加工されています。

この動画では映画「アイアンマン」のようなホログラフィックをAfter Effectsで作成しています。

YouTubeにはVFX初心者のためのチュートリアル動画が沢山投稿されているので、

「本格的にCGを作成してみたい」「VFXを勉強したい」という方はぜひAfter Effectsから始めることをおすすめします。

After Effects以外にも、無料ソフトの「DaVinci Resolve」や「HitFilm Express」でもVFXの技術が使えるので、

ぜひ公式HPへ飛んでみてください。

②モーショングラフィックス

モーショングラフィックスとは、文字や図形に動きをつけて、実写映像やアニメーションと組み合わせた映像のこと言います。

みなさんがよく目にするYouTubeの広告や、電車のディスプレイ広告でも多く使用されています。

この動画のように、「twitterのアイコン」「スマートフォンの画像」「文字」などのさまざまな要素に動きをつけ、組み合わせていくとモーショングラフィックスの動画になります。

テレビ番組のようにテロップに動きをつけることさえすればモーショングラフィックスのくくりにはなり得ます。

そのような簡単な編集は同社が提供している動画編集ソフト「Premiere Pro」でも作成ができます。

After Effectsではより高度で、複雑な動きをつけることができるので、

モーショングラフィックスを始めてみたいと思った方はぜひ、After Effectsを使用しましょう!

これは私がさくせいしたモーショングラフィックスの動画です。

③キャラクターアニメーション

After Effectsでは、illustratorなどのイラスト作成ツールで作成したキャラクターに動きをつけて、キャラクターアニメーションを作成することができます。

みなさんがテレビで見るようなワンピースやナルトのアニメの様なものではなく、

簡単なイラストの手を動かしたり、左から右に走らせたりするようなアニメーションです。

上記は「Payme」さんのサービス紹介動画です。

この動画のように、動きをつけるのは人間だけではなく、図形や文字にも動きをつけて映像を作成していきます。

After Effectsの記事

記事が見つかりませんでした。