

Photoshopって何?
Photoshopとは、Adobe社が提供している「デジタル画像編集アプリケーション」です。
画像のリタッチはもちろん、背景のぼかし、明るさの調整、切り抜きなど、様々な機能が使用でき、誰でも高品質の画像を作成することができます。
Photoshopで出来ること
画像編集ソフト「Photoshop」には様々な機能が備わっており、このソフト一本でデザイン作業の大半を行うことができます。
「料金が高いから手が出せない」という方もこの記事を読めば、使ってみたくなること間違いなしです。
それでは、Photoshopでは何ができるのかを紹介していきます。
- 色調補正
- 写真の合成、加工
- 文字入れ
- グラフィックデザイン
①色調補正
色調補正というのは、撮った写真・画像を自分のイメージ通りに加工、修正を行うことを指します。
例えば、「もっと写真を明るくしたい」「ランチのご飯をもっと美味しそうにしたい」と思うことがあったときには、この色調補正を行う必要があります。
実際には明度・彩度といった基本的な資格情報だけでなく、色自体の調整も行うことができます。
この記事では明度、彩度を変更した画像のBefore、Afterを紹介します。


この画像は彩度・明度を高めて、コントラストを抑える加工を施しました。
Beforeの画像は非常にナチュラルな画像ですが、全体カラーのメリハリがないため全体的にボヤっとした印象です。
Afterは彩度を上げて全体にメリハリを加えた後に、明度を上げて明るい印象にしました。
用途によって、どんな加工にするかは変わりますが、「細部までこだわりたい」「いろんな加工をしてみたい」という方はぜひPhotoshopを使ってみてください。
いろいろ加工した画像を参考として貼り付けておくので、ぜひご覧になってください。




②写真の合成、加工
Photoshopでは画像の一部の切り抜き、複数の画像の合成、コラージュの作成をすることができます。
Photoshopを使用する一番の理由として、これらの機能を上げる人が多いと思います。
画像の切り抜き機能は無料のツールでも使用することができますが、Photoshopでは画像の中の対象物を自動で認識し、ボタン一つで気に抜きを行ってくれる機能があります。

例えば上記の画像の中から、中心の人物だけを抜き出したいと思っていたとします。
無料ツールの場合は、ペンタブなどで周囲を手で設定してあげてから切り抜かなければなりません。

それがずれたりするとすごい面倒くさいんだよね
PhotoshopはAI機能を搭載した切り抜き機能を使用することができるので、ボタン一つで被写体を認識してくれるので、切り抜きが非常に楽になります。


手の部分で背景の一部が入ってしまう粗さはありますが、このクオリティの切り抜きがボタン一つでできるのはPhotoshopの強さです。
自動切り抜きが自分のイメージと異なった場合には、手動ツールを使用して変更することができます。
またPhotoshopの有名な機能に「空を置き換え」というものがあります。
その名の通り、写真の中の空を青空にしたり、星空にしたりする機能のことです。
記念撮影の写真が曇り空だった時や、イメージ画像の空をきれいにしたい時などに非常に便利です。


実際に上記の画像の空を変更してみます。
画像の空は夕暮れ時で雲がかかったような綺麗な状態です。
それを晴天の朝の空を想定とした加工を施すと、下のようになります。





凄すぎるでしょ(笑)
建物の影や明るさには少し違和感はありますが、このクオリティがボタン1つ、2つできるというのは非常に便利です。
このような青空の他にも、「曇天」や「虹がかった空」などもあるのでぜひ遊んでみてください。
③文字入れ
Photoshopでは簡易的な文字入れをすることができます。簡易的と言っても無料ツールなどにくらべると、編集の幅が非常に多いので様々な文字入力をすることができます。
adobeが提供しているイラスト作成ツール「illustrator」と比べると、編集能力は高くありませんが、ブログのアイキャッチ、動画のサムネイル制作をする分には困ることはありません。



私のブログのアイキャッチはillustratorで作成しています。


簡単に文字入れを入れたのが上記の画像ですが、これだけだと非常に物足りない画像になってしまいました。






入れる文字の縁の色とフォントを変えて入力したものがこれらの画像です。
ポップにしたり、高級感を持たせたりする編集ができるので、思い通りの文字入力が可能です。
これらの画像では文字はすべて横並びにしていますが、文字列の形状も変更することができます。


このように文字のワープ機能(文字列にカーブを入れる機能)を使えば遠近法を用いた文字のカーブをつけることができます。
また文字で画像を切り抜くこともできます。


このようにして、背景をその文字のカラーにして、雰囲気のある文字列を作成できるので、ぜひ遊んでみてください。
④グラフィックデザイン
グラフィックデザインとは、平面の上に表示される文字や画像、配色などを使用し、情報やメッセージを伝達する手段として制作されたデザインのことを指します。
(引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/グラフィックデザイン)
具体的のものとして、「電車の車両内に貼られているポスターや張り紙」「ECサイトのバナー広告」などもグラフィックデザインの一つです。
Photoshopはそのグラフィックデザインを体現するツールとして使用されています。
基本的には今まで紹介した機能をしようして、画像や写真を作成していきます。




このようなメッセージをつけた画像を作成することができます。
ぜひグラフィックデザインを始めたいという方はPhotoshopを使ってみてください。
Photoshopの記事
記事が見つかりませんでした。